エンジニアにとってのSIerとSES

IT業界の働き方を調べている中で、SIerとSESを聞いたこともあるでしょう。どちらも英語で似たような意味を持つ言葉ですが、IT業界の働き方や求人の面で大きな違いがあるため、しっかりと押さえておくことが大事です。SIerとは、システムインテグレーター(System Integrator)の略称で、システム開発や運用業務に携わる企業のことを指します。システム設計や開発業務から、リリース後のシステム保守運用まで一括して請け負う企業と考えておくと良いでしょう。

一方、SES(System Engineering Service)はSlerのような企業ではなく、自社が抱えるエンジニアを労働力としてほかの企業に提供するサービス形態のことを指します。エンジニアが不足している企業に対して、自社のエンジニアを時間単位で提供して対価をもらうサービスです。SIerの企業に、SESのサービスでエンジニアが外部からやってくるのが、それぞれの違いと理解しておきましょう。

IT業界は、すべての会社がそれぞれSIerのようにシステム開発を行っているわけではありません。SESとして、エンジニアを他社へ提供する会社も多いのです。どちらも立派にIT業界を支える役割を持ちますが、SESは契約内容に違いはあるものの派遣と同じ働き方ではないかという声も確かにあります。SESの社員に対する指示命令系統が曖昧になっているなど、問題も少なくないのです。